ハンドボール
- ボールを投げるときに肩が痛い
- 腕を上げていくと痛みが出る
- 肩を回したりすると痛みで動かせない
- じっとしていても肩に重だるさを感じる
- 肩を動かす時にゴリッと音がしたり音が鳴る
ハンドボールをされている方の多いお悩み 名古屋市北区東区【めいほく接骨院・整体院】が解決します!
→肩の痛みで投げられない
SLAP(スラップ)損傷
野球やハンドボール、テニスのようなボールを投げたり、ラケットを振ったりと肩を使うスポーツで起きやすい怪我の一つです。野球選手の肩関節唇の損傷は野球肩とも言われます。
肩関節唇(かたかんせつしん)とは、肩関節の周囲を囲むようについている組織で、肩関節の安定性を高める役割を担っています。関節唇は投げる動作による繰り返しの負担により肩関節の上の方の関節唇(上腕二頭筋付着部)が傷ついたり、断裂したりします。
例えば、、、
・投球動作で激痛がはしる
・痛みで腕が上がらない
・肩を捻じる動作が痛い
なぜ起きるの・・・?
原因は球の投げ過ぎや投球フォームの悪さから起こるスポーツ障害です。
また力こぶをつくる筋肉の上腕二頭筋腱の摩擦による消耗での炎症によるものもあります。
外傷に伴う時は、肘を伸ばしたままで手をついてしまい、上腕骨の骨頭が上の方にあたって傷ついたり、コンタクトスポーツの接触プレー中に腕を引っ張られ痛める場合もあります。
めいほく接骨院(整体)の治療方法
当院では患者様の症状をみながら、下記の治療方法を組み合わせて患者様1人1人に合わせた治療をしていきます。
ハンドボールは、大きく腕を振ってスピードの速いボールを投げることが多いため、肩や肘を故障してしまうという選手は多いです。
毎日の練習などで投げ込みをしている場合には、肩や肘はもちろん身体のケアやメンテナンスをしっかりしていかないと、怪我や故障につながりやすくなります。
骨盤矯正
当院独自のSPT骨格バランス矯正法で身体の歪み改善て痛みを根本から治療し、体のバランスを整えて投球フォームから見直していきます。
肩の痛みのある患部だけに対して治療をするだけでは根本的な治療にはなりません。肩と連動している筋肉や関節・骨盤なども調整していきます。
体全体のバランスを整えていくと同時に、痛みの根本原因からの施術をおこない治療していきます。
練習後にも身体に疲れや痛みなどが出にくい体づくりも行っていきます。
電気治療
ソーマダインは、傷んだ細胞を修復し活性化させてくれます。人間は細胞組織が損傷すると体内に微弱な電流を流し自己修復していきます。ソーマダインはその微弱な電流を人工的に作り出し、損傷部位の治癒を促進させます。
各プロスポーツ界でも様々な競技の選手が利用している最新治療器です。
テーピング(伸縮性あり)
テーピングは筋肉(皮膚)とほぼ同じ伸縮性があるキネシオテーピングを使います。
このテーピングは張ったままで動かすことができ、さらに筋肉の補助をしてくれます。
また、テーピングを前もって貼っておくことが怪我の発生の予防にもなります。
生活指導
痛みが治まるまでは安静にし、練習は休んで投球動作や痛みのある動きはしないことが大切です。痛みが治まってきても投球数は制限することは大切です。また、リハビリメニューとしてインナーマッスル(棘上筋、棘下筋、肩甲下筋、小円筋)の柔軟性を高めて働きを良くする効果的なストレッチなどを指導します。肩甲骨を正しく動かせるようにすることが重要なので投球フォームの修正やスポーツ動作の見直しも行っていきましょう。
愛知県名古屋市北区・東区【めいほく接骨院・整体院】グループは、必ずお役に立てるよう努力することを誓います。
スポーツ外傷の目安施術料金・施術時間
目安時間は30分~40分、初診の場合はじっくりお話を聞きますので60分くらい必要です。
特別電気治療
1,000円(税別)※健康保険適用時
3,000円(税別)※完全自費治療時
身体のゆがみを整えて
根本から治したい方はこちら ⇒
SPT骨格バランス調整法
2,000円(税別)※健康保険適用時
4,000円(税別)※完全自費治療時
※テーピング 材料費220円~440円程度