肩こり
- 肩こりがひどくて寝られない
- 肩こりがひどくて辛い
- 疲れて仕事に影響がある
- 自分ではもう対応できない
- パソコン作業がしんどい
肩こりに関係する筋肉はいろいろありますが
僧帽筋と呼ばれる首の後ろから肩にかけて張っている筋肉が肩こりに一番関係してきます。
時には頭痛や吐き気などを伴うこともあります。
同じ姿勢を長く続けていたり、姿勢が良くない(猫背や前傾姿勢など)、運動不足、冷房など原因は様々になります。
肩こりはそのままでいても症状は改善しません。
マッサージ療法や温熱療法、運動療法などを行い症状の改善を行います。
また、症状の予防も大切になってきます。
長時間同じ体制でいることを避ける、冷えないように日頃から温める、適度な運動や体操をするなどを行うことも重要になります。
肩こりの原因は?
肩こりは外傷を起因としない首、肩、背中の違和感や痛みのことを言います。
ひどくなると頭痛やめまいなどの症状もあわせて起こってきます。
首のつけ根から肩または背中にかけて張った、凝った、痛いなどの感覚があり
場合によっては頭痛や吐き気を伴うことがあります。
肩こりに関係する筋肉は多くありますが
特に僧帽筋という幅広い筋肉が肩こりの中心になります。
人間は手を前に出して作業することが多いので肩が前の方にいってしまい
姿勢も背骨が曲がった状態になってしまいます。
これが肩こりの一番の原因です!
放っておくと頭痛がひどくなり
日常生活に支障が出てしまう恐れがありますので軽い気持ちで考えず専門家にみせに行きましょう!!
肩こりの施術方法
めいほく接骨院の施術方法は
まず
特別な電気施術で症状を緩和していきます。
これだけでもスッキリするはずです。
肩こりを頭痛から治すプロテクノエグゼとは?
一般的な電気治療の機械(低周波治療器)とは違い、神経筋刺激を利用した筋肉の再教育を行う治療機器になります。低下した筋力の再生や筋力低下の予防にも役立ち、筋肉に対する治療で絶大な効果を発揮します。期待できる効果としては関節の可動域の増大、即効性のある鎮痛効果、内臓脂肪の減少、低下した筋力の改善、筋力低下の予防、神経系の再教育(人間は入院や骨折でしばらく関節を動かさないと動かし方を忘れてしまいます。)、深層筋(人間の筋肉はインナーマッスルとアウターマッスルに別れており体の表面から触れることが難しい筋肉が深層筋になります)をほぐす効果、などなど様々な効果が期待できます。肩こりに使用する場合、首から背中にかけてと肘に吸盤を取り付けることが多いです。自律神経を整えたり肩から首の血流を良くして頭痛の改善をはかります。取り付ける吸盤が大きく疲労範囲に電気を流すことが可能ですが吸盤の跡がつくことがあります。跡がつくのが気になるという方は取り付け前にスタッフに申しつけ下さい。
肩こりとハイボルト
ハイボルトとは名前の通り高圧電流を使用した治療機器のことです。刺激を筋肉や神経に与えていき、痛みの軽減や治癒の促進を促します。また根本治療にも使用され体の様々な場所に電気を流し本来の痛みの原因を探し出したりすることにも役立ちます。肩こりの場合、原因となる筋肉がたくさんある可能性がかなり高くなります。ハイボルトを使用して原因になっている筋肉を特定して改善の近道を探しましょう!またハイボルトは痛みの改善だけでなく、可動域の改善も得意としております。首や肩の可動域を広げてしっかりと関節が動かせる身体を作り日常生活に運動を取り入れるのも肩こり改善の近道と言えるでしょう。
肩こりとソーマダイン
ソーマダインとは、人間の細胞が持っている電気的性質を活性化させることによって損傷部分のミトコンドリアという細胞内の器官で生成されるATPという物質を増大させることにより組織の修復が早まり症状を回復させるのを早めます。人間はケガをした時資源に治す力をもともと自分で持っています。その手助けを行うのがこのソーマダインになります。微弱電流を使用して施術を行いますので、電気のビリビリした感じが苦手な方にはこのソーマダインをしようしての施術がオススメです。
そのあとに、温めながら施術を行っていきます。
施術は腰の付近からおこない脊柱起立筋と呼ばれるところから丁寧に始めます。
背中の筋肉もほぐしていきながら
首から肩にかけてある僧帽筋へアプローチしていきます。
筋肉をほぐしていくと眠ってしまいたくなるような心地よさを体感できると思いますよ。
肩こりのほぐし方
肩の筋肉は大きな筋肉で構成されるアウターマッスルと、細かい筋肉で構成されるインナーマッスルがあります。電気治療の箇所で記載したように原因となる筋肉を電気を使って探すのもいいですが、手で直接触りどの筋肉に負担が多くかかっているのかや、全体的なコリ具合の左右差を感覚で探っていきます。多いパターンとしてインナーマッスルが硬くなり関節の動きが制限されることによってアウターマッスルの状態が悪くなるというパターンが多いように感じます。なので、根本的な原因はこのインナーマッスルにある可能性が非常に高いのです。インナーマッスルをほぐしていくには施術と合わせてストレッチや運動が必要になります。まずはそこから始めていきましょう!
首の筋肉について・・・
首の筋肉は人間の体のなかでも数が多く筋肉が細いのが特徴です。なぜかというと首は様々な方向に動くように作られており、そのような動きを実現させるには数多くの筋肉が必要になります。どうしても筋肉の繊維自体が細いので負担がかかりやすく疲労がたまりやすい場所の一つです。ただでさえ負担がかかりやすいのに頭を常に支えているのでより一層負担がかかるのです。最近、「首コリ」という言葉が使われるようになりましたが、これは現代社会においてパソコンやスマートフォンが普及し下を見て生活する時間が増えたため、現代人における首への負担が大きくなったと考えられます。
肩こりと猫背の関係性
肩こりと猫背は切っても切れない関係というのは皆さんもご存じの方も多いことでしょう。現代において猫背は大人だけの問題にとどまらず子供にまで及んでいます。パソコンやスマートフォンが普及したことによってしたを見ての生活が格段に増えて、それが体に刷り込まれだんだん猫背になっていってしまいます。猫背は自分で意識すれば治るという方がみえますがほぼ不可能と言えるでしょう。なぜならば現代の人は無意識に姿勢を保つためのインナーマッスルが必要な量ないからです。めいほく接骨院では肩こりで来院された方に必要に応じて姿勢の検査を行い改善の必要があるのか判断を行い、施術をしていきます。肩こりと合わせて猫背も治れば根本改善が期待できます!
筋肉の血行をよくして本来の柔軟性を取り戻していきます。
患者さまからは、よく「肩に乗っていたものが取れた」と表現されます。
肩こりでお悩みでしたら
一度、ご相談ください。
目安時間と料金
初めての施術は問診(症状や患者様の日常生活での負担などお聞きさせていただきます)も行いますので60分ほど、お時間をいただいております。急ぎの方はご予約を取られる際にスタッフにお伝えください。
例 〇〇時までに院を出たい。
夜20時まで受付しております!交通事故のケガでの治療は21時まで受け付けております。
土曜・日曜・祝日も営業しています!日曜・祝日は午前のみの診療になります。あとお正月、GW、お盆などは休みの場合がありますので一度お電話にてお問合せ下さい。
地下鉄上飯田駅徒歩1分で通いやすい◎
予約制で待ち時間ほぼなし◎
専用駐車場完備◎専用駐車場がいっぱいの時は連携駐車場がありますのでそちらをお使いください。パーキングチケットお出しできます(場所はスーパー三河屋裏の名鉄協商パーキングです。)