労災保険施術(労災指定)
- 仕事中に転倒し足首を捻じってしまった
- 通勤中に転倒し腰を強打してしまった
- 仕事中に大きな荷物を持ち上げ腰を痛めた
- 作業中に機械に手を挟まれて痛めてしまった
- 作業中に荷物が落下して足に落とした
めいほく接骨院は労災指定の接骨院です
窓口負担は実質0円です
めいほく接骨院に来られた労災患者様の実際の症例
50代女性ー介護職 介助中に人を車いすからベットに移動させようとしてぎっくり腰になった
50代男性ー配送業 荷物を運んでいるときにつまずいて転倒し手首を負傷
40代女性ー引っ越し業者 重い荷物を運ぼうとしてぎっくり腰になった
50代男性ー工場勤務 荷物を台車で運んでいる際、台車から荷物が倒れ肩を負傷
50代男性ー営業職 通勤中の交通事故
最近だとこのような方が労災の適応になっております。ぎっくり腰というのは仕事中でなくてもなる可能性があるので会社によって使えないところもあるようです。介護など腰に明らかに負担がかかりやすい職種では労災が使える可能性が高いと言えるでしょう。まずは自分のケガが労災の適応になるのか会社の方に確認してみましょう!
労災保険施術とは?
労災保険施術が適用されるケースは
通勤途中、仕事中の負傷の治療やリハビリに適用されます。
あまり知られていないのですが
仕事中に原因があって発生した怪我については健康保険ではなく
労災保険が適用されます。
業務中ではなくても
「休憩時間」や「仕事上での移動中」なども業務上として認められます。
正社員以外の、アルバイトやパート勤務も適用されます。
骨折、捻挫、腰痛、打撲、むち打ちなど怪我の施術だけでなく
手術をした後のリハビリも適用可能です。
初回の来院は問診(症状や患者様の日常生活での負担などお聞きさせていただきます)も行いますので60分ほど、お時間をいただいております。急ぎの方はご予約を取られる際にスタッフにお伝えください。
例 〇〇時までに院を出たい。
夜20時まで受付しております!交通事故のケガでの治療は21時まで受け付けております。
土曜・日曜・祝日も営業しています!日曜・祝日は午前のみの診療になります。あとお正月、GW、お盆などは休みの場合がありますので一度お電話にてお問合せ下さい。
地下鉄上飯田駅徒歩1分で通いやすい◎
予約制で待ち時間ほぼなし◎
専用駐車場完備◎専用駐車場がいっぱいの時は連携駐車場がありますのでそちらをお使いください。パーキングチケットお出しできます(場所はスーパー三河屋裏の名鉄協商パーキングです。)
労災保険の施術 Q&A
施術費は?
労災保険の適用となりますので、窓口負担はございません。
実質0円
手続きは?
「柔道整復師用」の労災用紙【様式第7号(3)】が必要です。事業主より毎月署名・捺印が必要な書類となります。 労災に必要な書類は、業務上での労災と通勤中の労災で異なります。 <業務上の労災の場合(通勤中以外)> 用紙は、お勤めの会社からもらうことができます。
■ 職場での怪我様式第7号(3) ダウンロードページはこちら
<通勤中の労災の場合(業務上以外)> 用紙は、お勤めの会社からもらうことができます。
■ 通勤災害(交通事故)様式第16号の5(3) ダウンロードページはこちら
こちらの用紙があれば、労災の保険請求や面倒な書類作成などは当院が代行して行えます。
転院・同時通院はできる?
めいほく接骨院は労災指定医療機関の認定院となりますので
転院されても問題はございません。
痛みを早期回復したい
後遺症を残したくないためリハビリをしっかりと行いたいなどございましたら
ご相談ください。
労災保険適用のメリット
- 窓口での一部負担金の支払いが必要なし
- 通勤災害・業務災害による休業は、休業補償がもらえる
- 長期療養が必要な場合は、療養補償及び後遺障害補償を受けることができる
労災の施術動画
腰の筋肉について
腰の筋肉は大きく分厚いのが特徴です。腰の筋肉は日常生活の影響を受けやすく、立ちっぱなしでも座りっぱなしでも状態が悪くなりやすいです。腰は一度痛めると慢性的な症状になりやすく、事故の治療では早めの治療が重要になります。腰にはインナーマッスルとアウターマッスルといって内臓に近い方にある筋肉と体表から触れることができる筋肉に別れております。通常どちらも痛める可能性があり痛みの出方によってどちらを痛めているかの判断が可能です。また、腰のインナーマッスルは骨盤を支えており痛めてしまうといい姿勢が保てなかったり腰以外の筋肉にも負担がかかってしまう原因になります。
テーピングについて
テーピングは関節の可動域に制限をかけたり、損傷している筋肉の補助的な役割を果たしてくれるものになります。テーピングを使うメリットとしてはテーピングは伸縮性があるので貼り方によって固定の強度を変えたり、テーピングの種類を変えることによって伸縮力が変わるので更に強度を強くしたりすることが可能です。患者様の日常生活次第ではテーピングではなくてサポーターを使用をおススメすることもあります。例えば、テーピングを貼るとよくかぶれるとか、テーピングを自分でまけないなどという方にはサポーターをおススメしております。
ハイボルトとは?
ハイボルトとは名前の通り高圧電流を使用した治療機器のことです。刺激を筋肉や神経に与えていき、痛みの軽減や治癒の促進を促します。また根本治療にも使用され体の様々な場所に電気を流し本来の痛みの原因を探し出したりすることにも役立ちます。
プロテクノエグゼとは?
一般的な電気治療の機械(低周波治療器)とは違い、神経筋刺激を利用した筋肉の再教育を行う治療機器になります。低下した筋力の再生や筋力低下の予防にも役立ち、筋肉に対する治療で絶大な効果を発揮します。期待できる効果としては関節の可動域の増大、即効性のある鎮痛効果、内臓脂肪の減少、低下した筋力の改善、筋力低下の予防、神経系の再教育(人間は入院や骨折でしばらく関節を動かさないと動かし方を忘れてしまいます。)、深層筋(人間の筋肉はインナーマッスルとアウターマッスルに別れており体の表面から触れることが難しい筋肉が深層筋になります)をほぐす効果、などなど様々な効果が期待できます。取り付ける吸盤が大きく疲労範囲に電気を流すことが可能ですが吸盤の跡がつくことがあります。跡がつくのが気になるという方は取り付け前にスタッフに申しつけ下さい。